他社の目玉機能や便利機能をパクったり、或いはパクられたり...
こんな話は競合する様々なメーカーの製品でもあると思いますが、カラオケ機種にも存在します。
とある会社Aが「こんな新機能を搭載しました!」と宣伝しても「これってB社の製品に既に似たような機能あるよね」と言われるみたいなやつです。
今回はDAMとJOYSOUNDで繰り広げられているパクリ合戦をまとめてみました。
最近のやつで思いついたものを上げていきます。流石に昔のやつまでは出してません。
誤りがございましたらご指摘お願いします。
- ①ライブサウンド vs アリーナサウンド
- ②なりきりエフェクト vs オートボーカルエフェクト
- ③サビだけ予約 vs サビカラ
- ④精密採点Ai vs 分析採点AI
- ⑤ライビュー vs みるハコ
- ⑥前面HDMI入力端子
- ⑦マイク4本利用(純正レシーバー)
- ⑧マスク装着時でもはっきり聞こえる機能
- ⑨カラーマイク(黒色以外のマイクラインナップ)
- ⑩デュアル映像出力
- まとめ
①ライブサウンド vs アリーナサウンド
DAMのライブサウンドは2015年発売のLIVE DAM STADIUMから
JOYSOUNDのアリーナサウンドは2017年発売のJOYSOUND MAX2から搭載されました。
よってこの機能はDAMが先に始めたサービスですね。
ライブサウンドに関してはこちら
②なりきりエフェクト vs オートボーカルエフェクト
DAM:なりきりエフェクト(2025年から)
JOYSOUND:オートボーカルエフェクト(2018年から)
DAMのなりきりエフェクトは2025年発売のLIVE DAM WAO!から新たに搭載された機能ですが、JOYSOUNDは2018年にオートボーカルエフェクトという似たサービスを開始しています。
こちらはJOYSOUNDが先に始めたサービス。
オートボーカルエフェクトに関してはこちら
③サビだけ予約 vs サビカラ
DAM:サビだけ予約(2025年から)
JOYSOUND:サビカラ(2021年から)
DAMのサビだけ予約は、同じく2025年発売のLIVE DAM WAO!から新たに利用できるようになりましたが、JOYSOUNDは2021年にサビだけ歌うことのできるサビカラを配信しています。
こちらもJOYSOUNDが先に始めたサービス。
サビカラに関してはこちら
④精密採点Ai vs 分析採点AI
JOYSOUND:分析採点AI(2022年から)
DAMの精密採点Aiは2019年発売のLIVE DAM Aiから搭載されている採点コンテンツですが、JOYSOUNDは2022年からバージョンアップで分析採点AIが追加されました。
こちらはDAMが先にAi採点を始めました。
精密採点Aiに関してはこちら
⑤ライビュー vs みるハコ
DAM:ライビュー(2021年から)
JOYSOUND:みるハコ(2019年から)
カラオケボックスでライブ映像が見られるサービスですが、JOYSOUNDでは2019年からみるハコというサービスを開始しています。
こちらはJOYSOUNDが先に始めたサービス。
みるハコに関してはこちら
⑥前面HDMI入力端子
こちらはDAMが先に搭載した機能。
LIVE DAM Aiに関してはこちら
⑦マイク4本利用(純正レシーバー)
DAMはLIVE DAM WAO!の純正レシーバー「WITR-600」から
JOYSOUNDはJOYSOUND X1の純正レシーバー「WT-6500」からになります。
こちらはJOYSOUNDが先に採用した機能。
WT-6500に関してはこちら
⑧マスク装着時でもはっきり聞こえる機能
DAM:マスクでうたう(2020年10月)
JOYSOUND:マスクエフェクト(2020年7月)
僅差ですがこちらもJOYSOUNDが先に始めたサービス。
マスクエフェクトに関してはこちら
⑨カラーマイク(黒色以外のマイクラインナップ)
DAM:WITM-500(2019年)
JOYSOUND:WM-650(2023年)
DAMはLIVE DAM Ai発売時にピンクやホワイトのマイクが登場しましたが、
JOYSOUNDではJOYSOUND X1発売時にゴールドやレッドが発売されました。
こちらはDAMが先に発売しました。
WITM-500に関してはこちら
⑩デュアル映像出力
JOYSOUND:JOYSOUND MAX GO(2019年)
DAMはLIVE DAM STADIUMから搭載されており、別々の映像を出力することが出来る一方、JOYSOUNDはそういった機能はなく、映像はあくまで同等ものです。(テロップサイズの変更はできる)
こちらもDAMが先に搭載した機能。
デュアル映像に関してはこちら
まとめ
比較して改めて思ったことですが、どちらの機種も互いにパクり合ってます。
私としては「DAMだけ使える」「JOYSOUNDだけ使える」ではなく、便利で良いと感じた機能やサービスに関してはどんどんパクり合ってほしいと思います。
昔の機種も含めればもっとたくさんありますが、今回はこれだけとさせていただきました。
筆者のTwitter